トップページ > オフィスとくらしの調査 > 地球温暖化に対する危機感、個人では84%、職場では46%と乖離

オフィスとくらしの調査

fb 地球温暖化に対する危機感、個人では84%、職場では46%と乖離


2023年02月28日

地球温暖化に対する危機感、個人では84%、職場では46%と乖離
~地球温暖化と環境保護に関する調査を実施~
コクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京都港区/代表取締役社長:宮澤 典友)は、コミュニティサイト「カウネットモニカ」会員1,308名を対象に「地球温暖化と環境保護について」と題した調査を実施しました。回答者や回答者の職場での地球温暖化と環境保護、リサイクルに関する意識や取り組みなどについてまとめております。
■調査概要
 ・調査テーマ:「地球温暖化と環境保護について」の意識調査
 ・調査期間:2023年1月24日(火)~1月30日(月)
 ・調査対象:「カウネットモニカ」会員の中から全国の男女合計1,308名
■調査結果サマリー
・地球温暖化に対して危機感を感じているとの回答が、個人では84%、職場では46%と乖離が見られる
・地球温暖化への危機感が高まったきっかけは「TV」が約8割と高い
・地球温暖化への危機感を感じる事象は、「気温の上昇や異常気象」「豪雨・自然災害」が上位
・地球温暖化への影響として気になることは、「大量消費と破棄」「森林の伐採」「発電による温室効果ガスの排出」
・約9割が日常生活でリサイクルについて意識していると回答
・リサイクルを意識して行っていることは「エコバッグの使用」「ごみの分別」
・約7割の職場がリサイクルや分別回収に取り組んでいる
■地球温暖化に対して危機感を感じているとの回答が、個人では84%、職場では46%
地球温暖化について、みなさんどの程度危機感を感じているのでしょうか? 結果は、「とても危機感を感じている」「やや危機感を感じている」を合わせて、84%の人が危機感を感じていることがわかりました。同じ質問を、職場について聞いてみたところ、危機感を感じているとの回答が46%で、大きな乖離が見られました。

■地球温暖化への危機感が高まったきっかけは、「TV」が約8割
地球温暖化への危機感を意識したり強まったりするきっかけとなった媒体は、「テレビ」が80%と圧倒的に高く、次いで「Webサイト」「新聞」がそれぞれ約4割でした。テレビから流れてくる情報が目に留まったり、気になったりするという方が多いのかもしれません。

■地球温暖化への危機感を感じる事象は、「気温の上昇や異常気象」「豪雨・自然災害」が上位
危機感が強まったり意識するようになったりした具体的な事象については、「気温の上昇や異常気象」79%、「豪雨・自然災害」73%で、日常的に実感しやすい事象が上位となりました。その他、「氷河の融解や海面水位の変化」「洪水や干ばつ」が約5割で続きました。

■地球温暖化への影響が気になることは、「大量消費と破棄」「森林の伐採」「発電による温室効果ガスの排出」
地球温暖化に影響を与えているとされているものの中で、気になっていることは、「大量消費と破棄」が69%でトップ、次いで「森林の伐採」60%、「発電による温室効果ガスの排出」50%でした。ガスの排出やエネルギー消費などよりも、身近な消費行動の方が気になっている方が多いようです。

■地球温暖化への影響を意識した行動の障害になることは、「お金がかかる」「自分に何ができるかわからない」
地球温暖化への影響を意識して行動しようとする際に、障害になることはどんなことでしょうか? 回答を見ると、「お金がかかる」「自分に何ができるかわからない」がそれぞれ約半数を占めました。

Q. 地球温暖化への影響を少なくするために、あなたが今後取り組もうと思っていることがあれば教えてください。(自由記述)

・マイボトルやマイバッグは定着したので、エネルギー消費を極力しない方法を考えていきたいと思います。
・個人的にしていることだけではなく、仕事に関わる事柄で、省エネ、まとめ買い、再利用など、無駄をなくすことを積極的にしていきたいと思っています。
・出来るだけマイカーを使わず歩いたり自転車に乗ったりする。遠方の際は公共交通機関を利用する。家や職場の電気はこまめに消し、エアコンの設定は低め。
・食品の廃棄を少しでも減らせるように考えて買い物をする。食べきれなかったものは冷凍保存して食べきるようにする。こまめに電気を消す。自分でできることは微々たるものだと思いますが、やらないよりはやるほうが良いと思っています。
・電気はこまめに消すようにしています。段ボールやトレーはゴミで捨てず、リサイクルセンターに持って行っています。今後はゴミの分別により注意して取り組みたいと思っています。
Q. 地球温暖化への影響を少なくするための商品やサービスを提供している企業の取組みで、印象に残っているものがあれば教えてください。(自由記述)

・アイス、スプーン、ストローの材質をプラステックから代替え品に変える取り組みを、いち早く行なっているコンビニやスーパー等。これからも協力出来ることは、協力していきたいと思います。
・クリーニング屋さんで、要らなくなった制服を無償で必要な人に譲っていること。自宅でストックした食品を必要とする人に分けてあげること(フードバンク)。小さいことですが、 無駄をなくすことも温暖化につながるのでは?
・スーパーの生鮮食品の小分け、袋入り(パック無し)、 ペットボトルの軽量化、ラベル無し化、食品の量り売り。
・宅配業者のアプリによる事前の宅配日時連絡(指定日に送って貰いやすく、再配達を減らせる)。自社製品の古着の自主回収。自社製品の積極的なお直し。傷もののお野菜・果物の販売。
■約9割が日常生活でリサイクルについて意識している
続いてリサイクルについて聞いてみたところ、普段の日常生活で、リサイクルについて意識しているという方は約9割を占めました。リサイクルはすでに日常の中に根付いているといっても過言ではないようです。

■取り組んでいるリサイクル活動は「エコバッグの使用」「ごみの分別」
リサイクルを意識して具体的に行っていることは、「エコバッグを使用する」が85%、「ごみを分別する」81%、次いで「すぐに破棄せず再利用する」58%でした。レジ袋の有料化が2020年7月1日から始まって以降、エコバッグの使用は徐々に浸透し、大多数の方が使用するようになっていることがわかります。

■リサイクル商品に対する価格意識、「同じ値段であれば購入」「少し安ければ購入」
リサイクル商品を購入する際の価格については、「同じ値段であれば購入する」45%、「少し安ければ購入する」29%という結果でした。リサイクルは日常的で特別なことではないという様子が価格意識にも反映しているのかもしれません。

■リサイクルの商品やサービスを人に薦めたことがある人は24%
リサイクルの商品やサービスを周りの人に薦めたことがあるかどうかを聞いてみたところ、「薦めたことがある」と回答した人は24%でした。

■リサイクルの商品やサービスを人に薦められたことがある人は21%
逆に、リサイクルの商品やサービスを周りの人から薦められたことがあるかについては、「薦められたことがある」が21%。どちらも2割程度となりました。

■約7割の職場がリサイクルや分別回収に取り組んでいる
職場では使用した物や製品のリサイクル、分別回収に取り組んでいるかどうかを聞いてみると、「積極的に取り組んでいる」21%、「取り組んでいる」53%で、74%が取り組んでいると回答しました。

Q. 地球温暖化への影響を少なくするために、あなたの職場で今後取り組もうとしていることがあれば教えてください。(自由記述)

・エレベーターの使用を減らし、なるべく階段を使って フロアの移動をする「2UP3DOWN運動」を今年から 取り組もうとしています。 ※階段を2階昇る、3階下る時はエレベーターを使わず階段で昇り降りをする取組みです。
・これから取り組もうとしていることが特にないのが現実です。コピー用紙も再生紙を購入するようにしていますが、お客様に手渡しするものは白色のものが良いと営業からの希望があります。お客様にも再生紙を使ってそういう取り組みをしていることをアピールしてもらえればと思っています。
・環境に配慮している商品を積極的に選択することを、周知していくようにすることが当たり前になるような環境を整えます。
・使っていない場所の照明は消灯する。ミスコピー用紙は裏面を印刷して使い、メモ用紙として使って捨てる。
・買いすぎない、なるべく環境に配慮した商品を選ぶ、またその取組みを行っている企業の製品を購入する。
【お問い合せ先】
報道に関するお問い合わせ先は次の通りです。
株式会社カウネット 「カウネットモニカ事務局」
E-mail info@kaunetmonika.com

この調査結果を引用・転載いただく際には、事前にご連絡の上
下記を出典元として記載してください。
「カウネットモニカ」

コメント2
わかる!3