トップページ > 商品開発ストーリー > <第15回>職場のトイレ収納&掃除ムラを同時に解決!
<第15回>職場のトイレ収納&掃除ムラを同時に解決!

-
持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック
- 商品番号:4299-6972
職場では持ち運んで使用することが多いトイレの掃除用品を、そのまま持ち運べるバッグに収納できる! 上段には掃除用品のストックやトイレットペーパーを収納でき、在庫がひと目でわかります。洗面台下を有効活用しながら、職場ならではのトイレ掃除の“お困りごと”を解決します。
私たちが担当しました!
-
<企画担当>
【おすすめの「カウコレ」プレミアム商品】
ひつじさん(女性)
持ち運べるミーティングホワイトボード
【選んだ理由】
カウネット社内でも大活躍! ちょっとした打ち合わせに最適です
-
<開発担当>
【おすすめの「カウコレ」プレミアム商品】
アルパカさん(女性)
吊り下げて使える ウェットタオル アルコール
【選んだ理由】
壁面に吊り下げることで置き場所が定位置化して、どこかにいってしまうということがなくなるから
<持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック>ができるまで
カウネットモニカ会員の皆さんがここで商品作りに参加してくれました!


人によって掃除方法にムラがある職場のトイレ。誰が担当しても同じように掃除でき、かつトイレットペーパーなどの備品を衛生的に保管したい! そんな “お困りごと” を解決すべく誕生した、持ち運べるバッグ付き収納ラックシリーズ。今回は、<持ち運べるバッグ付きトイレ用吊り下げラック><持ち運べるバッグ付きトイレラック>と並ぶ、水周りの持ち運べるラックシリーズ3部作の一つ、<持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック>をご紹介します。
お客様の職場訪問と写真投稿から見えてきた、職場ならではの “お困りごと”

カウネットモニカ事務局: <持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック>を企画したきっかけを教えてください。
ひつじさん(企画): お客様の職場を訪問した時、トイレ収納の様子を見たことが企画のきっかけです。 カウネットでは皆さんの “お困りごと” を知るために定期的にお客様のところへ訪問しているのですが、多くの職場のトイレで、トイレットペーパーなどの備品を床に直置きしている光景が見られました。中には、トイレットペーパーを掃除用具と同じスペースに収納していることも。「衛生面が気になるのでは?」と思って聞いたところ、「気になるけれど、ほかに置く場所がないからしかたなく置いている」という返事が返ってきたのです。
カウネットモニカ事務局: お客様のところを訪問して、職場のトイレでの “お困りごと” が見えてきたのですね。そこから、どう解決しようとしたのですか?
ひつじさん(企画): 最初は、トイレの備品を「衛生的に」保管することに着目し、トイレの一角に置く収納ラックを企画しました。収納ラックに備品を置けば床に直置きしなくてよいので、衛生面をクリアできると考えたんです。でも、それだと一部の職場でしか使えないという指摘を会議で受け、あえなく却下になりました。
カウネットモニカ事務局: 「一部の職場でしか使えない」とは、どういうことでしょう?
②の個室内収納
ひつじさん(企画): 実は、数多くの職場を訪問する中で、職場のトイレの仕様は大きく3タイプあり、それぞれ備品や掃除用具の収納形態が異なることがわかっていたんです。①個室が一つで、洗面台下に掃除用具を収納している ②個室が2、3個あり、うち一つの個室に収納している ③個室がたくさんあり、さらに収納用倉庫がある という3タイプです。
③の収納用個室
最初に企画した「備品を収納するラック」は、③の「個室がたくさんあり、収納用の収納スペースがある」トイレでの “お困りごと” は解決できるけど、①の「洗面台下に掃除用具を収納している」トイレと、②の「個室に収納している」トイレの “お困りごと” は解決できません。それではダメだということで、企画を練り直しました。
細かいアンケートで、職場のトイレ事情を深く調査

カウネットモニカ事務局: ① ~③すべてのタイプのトイレでの “お困りごと” を解決するために、どう企画を練り直したのでしょうか?
ひつじさん(企画):
職場のトイレ事情をより詳しく知ろうと、カウネットモニカでアンケートを実施しました。「トイレの収納はどんな使用ですか?」から始まり、「トイレットペーパーは何個ストックしていますか?」「トイレの掃除には、どのようなアイテムを使いますか?」「その容器はどのような形のものが、何本ですか?」まで、トイレに関するありとあらゆる質問を重ねました。かなり細かいアンケートだったので、カウネットモニカ会員の皆さんには、お手間をかけたと思います。でもそのおかげで、皆さんの職場のトイレ収納の詳細を把握することができ、3タイプあるトイレそれぞれに対応する収納ラックを企画することができたんです。
が、「単なる収納ラックなら、市販の商品で十分では?」と指摘を受けてしまい、またまた却下となりました。
3度目の正直なるか!? 皆さんの声に立ち返り判明した、新たな “お困りごと”
カウネットモニカ事務局: 行き詰まってしまった感がありますが…どう挽回したのですか?
ひつじさん(企画):
少し視点を変えて、「
そこで、お客様のところへ訪問した時の気づきや、皆さんからの投稿写真とアンケートを改めて見直したところ、約5割の方が、収納しているトイレの掃除用品を持ち運んで使っている実態が浮かんできました。
カウネットモニカ事務局: トイレの掃除用品を持ち運んで使う? 一体どういうことですか?
ひつじさん(企画):
家庭のトイレと違って、職場のトイレは個室が複数あります。だから、個室ごとに掃除用品を持ち運んで、それぞれの個室を掃除しているんです。
同時に、職場によっては「トイレ掃除の方法にムラがある」という “お困りごと” があることもわかりました。職場のトイレは清掃業者などに委託する場合と、職場のスタッフが持ち回りで行う場合の2パターンあります。清掃業者などに委託数場合はトイレ掃除のマニュアルがきちんとあるので問題ないのですが、職場のスタッフが持ち回りで行う場合は、「人によって使用する掃除アイテムが違うから、トイレ掃除にムラがある」んです。確かに、厳密な掃除ルールがない限り、掃除の仕方には個人差が出てしまいますよね。
そこで、3タイプある職場のトイレそれぞれに当てはまる収納ラックに、掃除用品をまとめて持ち運べるカゴを付けようとひらめきました。使う掃除用品をカゴに、トイレットペーパーや掃除用品のストックをラックに収納すれば、掃除しやすく、使うものとストックの数がひと目で把握できる! 3度目の正直で、ようやく企画が通りました。
3タイプの収納ラックを同時進行で開発。
カウネットモニカ事務局: ひつじさんからこの商品の企画概要を聞いた時の感想を教えてください。
アルパカさん(開発): 収納ラックに持ち運べるカゴを付けるのはいいアイデアだと思いました。また、今回は3タイプある皆さんの職場のトイレいずれにも使っていただけるシリーズ商品だったので、3部作を同時にデビューさせたいという想いが強かったです。その想いが、自分の首を絞めることになったのですが(笑)。中でも<持ち運べるバッグ付きトイレ用吊り下げラック>がかなり難航し、3商品の開発スケジュールの足並みをそろえるのにも苦労しました。
カウネットモニカ事務局: 試行錯誤したのですね。収納ラックのサイズや品質、形状はどう決めたのですか?
アルパカさん(開発): サイズは、企画担当のひつじさんがお客様のところへ訪問した際、皆さんの職場のトイレ収納スペースのサイズを測ってくれていたので、すぐに決まりました。品質や形状は、「耐荷重、撥水性、汚れにくさ」にこだわり、試作を重ねました。いくつかトライアルし、試作品ができるたびに実験しました。
ヒット商品の<ミーティングバッグ>から発想を得て、持ち運べるバッグが誕生!
カウネットモニカ事務局: 企画の段階では、収納ラックにカゴを付けるということでしたが、完成した商品はバッグになっていますね。開発段階で、何かあったのでしょうか?
アルパカさん(開発): 実は、トイレ掃除で使うアイテムをカゴに入れて持ち運んでみたところ、予想以上に重く、カゴが手に食い込んで痛かったんです。そこで急きょ、カゴに代わるアイテムを模索することになりました。ひつじさんと2人でどうしたらいいか頭を悩ませていたところ、会議で『「カウコレ」プレミアムの<ミーティングバッグ>をヒントにしてみては?』とアドバイスを受けました。
<ミーティングバッグ>は、社内移動の際にパソコンや資料などをひとまとめにして持ち運びができるように作られたバッグです。今回はそのシリーズの中から外出用として作られた撥水性のある生地を使ったバッグを参考にしました。構造自体はミーティングバッグよりもずっとシンプルですが、荷物をたっぷり入れて持ち運べる丈夫さと、水周りを想定した撥水性のある生地を採用して、収納ラックサイズに仕上げました。
カウネットモニカ事務局: 持ち運べるバッグの仕様が決まり、いよいよ完成ですか?
アルパカさん(開発): それが、カゴからバッグに変更したことでバッグの底がトイレの床につき衛生面が気になるという問題が発生したんです。ほぼ完成というタイミングだっただけに慌てましたが、すぐに、底面の四隅に鋲(びょう)を付けることで解決しました。シリーズ3部作、同時にデビューを果たしました!
色々な物が入れてあって何がどこにあるのか分からないです。ほしいものがすぐに出せないです。
ほしい物がすぐに取り出せるようになりました。今のところバッグを持ち運ぶことはないですが、バッグの奥のほうにしまったものがすぐに出せて便利です。
カウネットモニカ事務局: 企画と開発の両担当者が試行錯誤を繰り返して完成した<持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック>。カウネットモニカの活動レポートでは、「見てすぐに欲しいもの、必要なものがわかる」「収納量がアップした」といった好評価をいただいています。同シリーズの<持ち運べるバッグ付きトイレ用吊り下げラック><持ち運べるバッグ付きトイレラック>から職場のトイレに合ったものを選んで、ぜひ皆さんのトイレ掃除、トイレ収納に役立ててください!

<持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック>の詳細・購入はこちらから!
カウネットモニカ会員の皆さんと作った商品は、他にもたくさん!
- 商品開発ストーリー バックナンバーはこちらから ↓
- 商品開発ストーリーTOPに戻る