トップページ > 商品開発ストーリー > <第19回>デスクの上に広げるだけ。集中できる環境が手軽に出現!
<第19回>デスクの上に広げるだけ。集中できる環境が手軽に出現!

-
折りたたみ集中ブース
- 商品番号:4326-6647(写真はSサイズ)
職場の自席やフリーアドレスオフィスで仕事中、周囲の視線や雑然とした光景に気が散って仕事に集中できない時に。デスクの上に広げるだけで、個室ブースのように集中できる環境が整います。作業に必要なペンや小物を収納できるポケットも充実。使わない時は折りたたんで引き出しにしまえるコンパクトさにも注目です。 - ※テレビ朝日「お願い!ランキング」で紹介されました。※
私たちが担当しました!
-
<企画担当>
好きなスポーツ:サッカー
コアラさん(男性)
-
<開発担当>
好きなスポーツ:野球
カピバラさん(男性)
<折りたたみ集中ブース>ができるまで
カウネットモニカ会員の皆さんがここで商品作りに参加してくれました!


企画担当者自身の経験がきっかけで開発がスタートした<折りたたみ集中ブース>。周囲を気にせず仕事に集中したい時など、机の上に広げるだけで周囲の視線を遮り集中できる空間が出現するユニークな発想で早くも話題に! 使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できます。ひらめきをカタチにする企画担当者の緻密な計算と、開発担当者の企画に忠実な再現力から生まれた商品の開発ストーリーをご紹介します。
自身が感じた「自席で仕事に集中できない」 “お困りごと” をアンケートで裏付け

カウネットモニカ事務局: <折りたたみ集中ブース>を企画したきっかけを教えてください。
コアラさん(企画):
私自身が職場で仕事をしている時に感じたことがきっかけです。
私たちの部署はよく席替えをするのですが、ある時、出入り口に近い席になりました。すると人が出入りする度に気になって、仕事に集中できない状況が頻発したんです。
困ったなと思って、ふと、皆さんも同じような “お困りごと” を感じているかもしれないと気づきました。早速カウネットモニカ会員の皆さんにアンケートをとったところ、「職場で集中できますか?」という問いに、約7割の皆さんから「周囲が気になって仕事に集中できない」という声が集まったんです。
新しい職場環境も影響?「仕事に集中できない」皆さんが予想以上に多いワケとは
カウネットモニカ事務局: 約7割ですか! ずいぶん多い印象ですね。
コアラさん(企画):
ええ、予想していた以上に多くの人が集中できない “お困りごと” を感じていることに驚きました。
アンケートをとる前は、同様の “お困りごと” は、職場の出入り口やミーティングスペースの近くなど、不特定多数の人が頻繁に出入りする場所に近い席の方だけの課題だと考えていましたが、実際にアンケートをとった結果は違いました。改めて原因を探ったところ、どうやら最近増えている「フリーアドレス」の職場環境も関係しているようだと分かったのです。
カウネットモニカ事務局: フリーアドレスの職場が、集中できない環境にどう関係しているのでしょうか?
コアラさん(企画): フリーアドレスの職場では、自分の席が決まっていません。部署も役職も関係なく、社内の様々な人と隣り合って仕事ができるため、発想が広がる、思わぬアイデアが見つかるなどと、取り入れる職場が増えています。一方で、フリーアドレスの開かれた環境では、常に人の姿が視界に入ったり、話し声が聞こえたりして、仕事に集中したくてもできない状況が生まれているのだと考えました。
カウネットモニカ事務局: コミュニケーションが活発になる=気軽に話しかけられてしまう、ということもありそうですね。
コアラさん(企画): そうなんです! 出入り口に近い席やフリーアドレスの職場でも仕事に集中できる環境を提供したいと考え、「視界を遮り、集中できる環境を作れる商品」を企画することにしました。ヒントにしたのは、デスクの上に置くパーティションです。ただ、フリーアドレスの職場でデスク上に固定することはできません。集中したい時だけ使えて、持ち運びもできる簡易パーティションという形が見え、早速サンプル作りにとりかかりました。
使い勝手の良さや職場環境を考慮し、素材とサイズ、カラーまで検討
カウネットモニカ事務局: サンプルを手作りしたのですね。どんなサンプルだったのでしょうか?
コアラさん(企画):
手元にあった<個別フォルダー>を手ごろなサイズに切り、ガムテープで貼り合わせて形やサイズ感を検討しながら作成しました。個別フォルダーはもともと折り目が付いているので、サンプルを作りながら、「折りたたんでコンパクトに収納できる」アイデアもひらめきました。
個別フォルダーは紙製のため、広げて使用する際にたわんで倒れやすい課題も見つかりました。商品化する際には発泡ポリプロピレン(PP)などたわみにくい素材を選ぶ必要があると感じ、後日、開発担当へ企画をバトンタッチする際に伝えました。
カウネットモニカ事務局: 企画の段階で具体的な素材についても検討したのですね。<折りたたみ集中ブース>は3サイズ展開ですが、サイズも企画段階で検討したのでしょうか。
コアラさん(企画):
はい。一般的な職場で使われるデスクの横幅に合わせて展開しました。一般的に、座って作業する場合に目線が隠れる高さは45㎝と言われているため、高さは3サイズとも45㎝に合わせました。
パーティションの色は、内側に集中しやすい黒を選びました。黒を背景にすることでパソコンの画面がスクリーン風に浮き出て見えるため、より集中できる環境が整うんです。反対に、外側は対面に座っている方への影響や職場の雰囲気を考慮し、圧迫感のない白を選びました。
また、作業効率アップを図る狙いから内側に資料や電卓、ペンなどを収納できるポケットも付ける仕様に。あれこれ盛り込みましたが、サンプルがあったおかげで企画がスムーズに通り、無事に開発担当のカピバラさんへつなげることができました。
皆さんの “お困りごと” を解決するため、企画を忠実に再現
カウネットモニカ事務局: 開発をすすめるうえで、サンプルがあったのは心強かったですか?
カピバラさん(開発): はい。コアラさん(企画担当)が作ったサンプルのおかげで、作りたい商品のイメージを具体的に描くことができました。さらに今回は企画の段階で具体的なサイズや仕様がかなり細かく決まっており、皆さんの “お困りごと” を解決するために十分検討されていることが伺えたため、開発では特に変更を加えず、コアラさん(企画担当)が目指す形を忠実に再現することを目標に、コアラさん(企画担当)と密に連携しながら開発をすすめました。
素材は、コアラさん(企画担当)が候補に挙げた発泡ポリプロピレン(PP)ともう1種類で検討したところ、発泡ポリプロピレン(PP)が良さそうだと分かりました。コアラさん(企画担当)は以前、商品の開発を担当していたこともあり、素材選びもさすがだなと思いましたね。
異なるサイズを3つのパーツで無駄なく設計。今後の展開も見据えて
カウネットモニカ事務局: 開発はスムーズにすすんだ印象ですが、何か苦労した場面はありましたか?
カピバラさん(開発): <折りたたみ集中ブース>は3サイズあるのですが、コアラさん(企画担当)から、いずれも折りたたんだ時にデスクの引き出しに収納できるA4サイズにしたいという要望がありました。そこで、3つのサイズをそれぞれ作るのではなく、A4サイズに収まるパーツをいくつか作り、それらを組み合わせることでサイズ展開してはどうだろうと考えました。今後サイズ展開を増やすとなった場合、この作り方ならスムーズだというメリットもあります。そこで早速パーツ作りに取り組んだのですが、どのようなパーツをどう組み合わせれば無駄なく、スムーズに作れるのか、その計算がかなり細かくて苦労しました。
また、Lサイズは横幅が1938mmもあり、折りたたむとかなりの厚さになります。スムーズに折りたたむためには、パーツとパーツをつなげるマチ幅も最適でなくてはなりません。正確な数字を計算するのも一苦労でしたね。
カウネットモニカ事務局: かなり細かな計算が必要だったのですね。でも、そのおかげで引き出しにすっきりと収納できる、コンパクトな形が実現したのですね。
カピバラさん(開発): はい。使わない時は折りたたんで引き出しなどに保管できる仕様を実現しました。専用ケースを付けたので、フリーアドレスの職場など、持ち運んで使いやすくなっています。広げてデスクに展開すれば、視界を遮り集中できます。仕事中だけでなく、お弁当を食べる時など人目が気になる時にもおすすめです。自由な発想で使っていただきたいですね。
カウネットモニカ事務局: 企画担当が自身の経験から気づいた “お困りごと” を、カウネットモニカ会員の皆さんからのアンケートで裏付けを得て、企画がスタートした<折りたたみ集中ブース>。普段はデスクの引き出しにしまっておき、仕事に集中したい時だけサッと広げて使える便利さです。職場で仕事に集中できないとお困りの方に、ぜひ使っていただきたいですね。

<折りたたみ集中ブース>の詳細・購入はこちらから!
- 商品の購入はこちらから (別サイトが開きます)
- カウネット(個人のお客様もご注文できます)
カウネットモニカ会員の皆さんと作った商品は、他にもたくさん!
- 商品開発ストーリー バックナンバーを読む
- <第1回>いつも使う洗剤ボトルに指定席を!引き出しすっきり収納シート
- <第2回>使っているうちに角がボロボロ…というあなたへ。メッシュケースマチ補強タイプ
- <第3回>手が痛くならないから、掃除がラクに!軽い力でしぼれる雑巾
- <第4回>「この書類なんだっけ?」がなくなって、仕事効率アップ!ふせんが差し込める再生クリヤーホルダー
- <第5回>ラクときちんと感を両立。革靴みたいに履ける!かかと付き2WAYスリッパ
- <第6回>手間をかけずに保護できて、見やすい!掲示らっくホルダー
- <第7回>鏡に映して一秒チェック! ミスなくきれいに押印 ただしく押せるスタンプ台 ミスらん
- <第8回>シート一枚で、台車が見栄え良く復活!貼って隠せる台車用盤面シート
- <第9回>ケーブル類の無法地帯をすっきりきれいに整理整頓!Katazukケーブル壁面収納
- <第10回>特許出願中!高さが1/2になり最後まで取り出しやすい!輪ゴム 取り出しやすい変身BOX
- <第11回>何度も書けるホワイトボード付きで中身がすぐ分かる!タイトルが書ける折りたたみコンテナ
- <第12回>タイトルが見やすいから、引出しの書類探しがスムーズ!個別フォルダー パッと見っけ!
- <第13回>“めくれ”や“たわみ”に強い、安心設計のマット めくれにくい玄関マット
- <第14回>くるくる巻いて肩にかければ、移動も楽々♪ 持ち運べるミーティングホワイトボードシート
- <第15回>職場のトイレ収納&掃除ムラを同時に解決! 持ち運べるバッグ付き洗面台下ラック
- <第16回>ノートパソコンなどに貼りつけて、移動先でもふせんでタスク管理できる! ふせん貼りつけスライドボード
- <第17回>よく使う掃除用品をシリーズ化。まとめてすっきり! 「連結式お掃除用品」シリーズ
- <第18回>デスク下に貼り付けて、スペース不足を解消! Katazuk書類トレー
- <第19回>デスクの上に広げるだけ。集中できる環境が手軽に出現! 折りたたみ集中ブース
- <第20回>定番のフラットファイルに+α。手間を省いて作業効率アップ 吊り下げられる紐付きフラットファイル
- <第21回>ラミネート後に穴を開ける手間なし! 掲示用穴あきラミネートフィルム
- <第22回>おなじみのジッパー付き袋で、洗濯・漂白するという新発想! ZIPZAP手洗い・漂白用バッグ
- <第23回>書類棚の横倒れを解消して、収納効率アップ! ファイル用 たおれんシート
- <第24回>持ち運べる♪ 衛生面が気になる、かばんの直置きを解決! 折りたためるかばん置き
- <第25回>360度展開して自立!リモートワークの効率化に貢献する テレワークバッグ
- <第26回>外出先での小まめな手洗いに、新しい定番を! 携帯できるペーパーハンドタオル
- <第27回>在宅ワーク中の体勢チェンジや気持ちの切り替えに! スタンディングワーク用PCスタンド パタスタ
- <第28回>職場でも外出先でも、通勤かばんを汚れからガード! 床置き用 汚れ防止バッグカバー
- <第29回>コンパクトな収納BOX?→自分だけの集中スペース! 折りたたみブースデスク オレルタ
- <第30回>仕事道具をまとめてスッキリ!ダイニングでの在宅ワークがスムーズに♪ 椅子に付けられる収納ポケット ポケッタス
- 商品開発ストーリーTOPに戻る